塗り替えのタイミング

外壁塗り替え時期の見極め方とは

一般に外壁の塗り替え時期は、新築や前回の塗り替えから10~15年後と言われることが多いようです。しかし、これはおおよその目安でしかありません。実際にはもっと早く劣化が進んでいることもあるので、悠長に構えていると取り返しのつかないことも。では、塗装面の劣化はどのような現象を伴うのでしょうか。典型的なのが「汚れ」「チョーキング(粉吹き)」「苔、カビ」「ひび割れ」「金属部の錆」「塗膜の剥がれ」。こうした症状が現れているとすると、外壁や建物を保護する機能は大なり小なり失われているはずで、もし、そのまま放置すると、建物自体に大きなダメージが生じる恐れもあります。

そこで、ここでは大阪・寝屋川で外壁塗装を手がける株式会社maedaが、外壁塗り替えのタイミングについてその見極め方を解説します。

こんな症状にピンと来たら塗り替えのタイミング

サイン 危険度 確認方法
汚れ 低い 目視

汚れ 低い 目視

塗料には水や汚れをはじく性質がありますが、経年劣化でこれが大きく損なわれると、表面に付いた汚れがなかなか落ちなかったり、掃除をしても落ちにくくなったりします。こうなるとそろそろ塗り替え時期です。もし、この状態を放置すると、雨水が建物内部に侵入し、柱や梁、土台を腐食させ、構造的強度が大幅に失われることに。

チョーキング 低い 触診
外壁の表面を手で触ると、指先などに白い粉のようなものが付着することがあります。これがチョーキング(白亜化現象)と呼ばれるもの。白い粉の正体は、経年変化や紫外線の影響で塗料の成分が分離してできた成分です。この段階では、建物内部に雨水が侵入し始めているかもしれません。緊急性の度合いはまだ低いとはいえ、これ以上放置してはいけません。
苔、カビ 低い 目視と

苔、カビ 低い 目視と

塗装面の防水性、防汚性などが十分に保たれている状態では、表面がきわめて滑らかなために苔やカビ、藻類などが繁殖する余地はありません。しかし、もし、外壁部分に苔などが繁茂して緑色の部分が増えていたら赤信号。塗装の劣化が進行中です。

ひび割れ 普通 目視

ひび割れ 普通 目視

外壁の目地やサッシとの境界部分を観察して、塗装面にひびが入っていたら、これも劣化のサインです。ひび割れて外壁の素材が露出しているので、ここに雨水が侵入しているかもしれません。そうなると外壁自体はもちろん、建物内部の柱や梁も大きく影響を受けている可能性もあります。

金属部(鉄部)の錆び 高い 目視

金属部(鉄部)の錆び 高い 目視

外壁部分には見かけ以上に多くの鉄部から構成されています。当然、雨に日常的に晒されている部位なので経年劣化により錆が生じてしまうことがあります。最初は表面に錆が吹いている状態ですが、これを放置しているとやがて内部まで侵食して、最終的には破壊されてしまいます。こうなる前に、防水性を高めるためにも塗り替えを検討しましょう。

塗膜の剥がれ とても高い 目視

塗膜の剥がれ とても高い 目視

長い期間にわたって外壁が紫外線や雨に晒されると、塗装面の劣化はある時点から急速に進みます。塗膜の密着不良による剥がれや浮きが生じるのは、その最終段階とも言える症状。この状態で何の対策もせずに放置すると、外壁そのものが損傷したり、建物内部への雨水侵入が高頻度になったりするので早急の塗り替えが必要です。